March 09, 2004

事故

昨日友達4人と近くの回転寿司屋に向かう途中ちょっとした事故が起きた。こっちの車が寿司屋の駐車場に入ろうとしたとき信号待ちをしていた車の列の陰からバイクが助手席の横に突っ込んで来たって感じで、ちょこっとドアの部分がへこんでたくらいでけが人も出ずそんなに大きな事故じゃなかったんだけど、自分の左側からバイクが突っ込んでくるのが目に入った時にはほんとドキッとした。事故にあったのは今回が初めてじゃなかった。あの事故は凄かった。友達の車の助手席に乗ってたんだけど、こっちが右折で向こうが直進で衝突。助手席のすぐ後ろにかなりのスピードで突っ込んで友達の話だと車が半回転したらしい。俺はロールバーで頭を打ってずっとうずくまってたから衝突後の状態は何もみてなかったんで。この事故以来右折する時はかなり慎重になったなぁ。頭は幸い何ともなかったです。今回の事故もバイクなんて全く見えなかったからやっぱり歩道を横切る時は気をつけなきゃなって思いました。

Posted by Spring at 01:46 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

March 08, 2004

ふと思った。

演技派俳優っておかしな言葉じゃない?
俳優は演技するのがあたりまえ。
演技派って。
演技が出来ない俳優も中にはいるよってことを暗に言ってるみたいじゃん。
新撰組で近藤役の香取慎吾とかね。

実力派シンガーとかも同様ですよね。

Posted by Spring at 01:56 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

March 07, 2004

音合わせ3

今回はボーカルがいなかったんでどんな練習になるかと思いきや、案の定寂しい感じに。主に俺がギター弾きながら歌ったんだけどやっぱ歌いながらだとギターがいつも通り弾けない。。本番でもハモリのパートがいくつかあるからどっちもちゃんとできるように練習しなきゃ。ベース弾いてる人が親にバンド活動を禁止されたらしくて家出したって言ってた。なんで禁止なんだろ。今日はいないはずのボーカルの子の家にキーボードの子と向かいました。

あと昨日飲み会に向かってる時に原付のタイヤがパンクしちゃってそれを直してもらいに行きました。したらパンクじゃなくて空気が抜けただけだった。2,3ヶ月に1回は空気入れなきゃダメなんだって。買ってからもうすぐ2年になるのに一回も空気入れたことなんてないもんなぁ。。なめてました。

来週の音合わせもボーカル不在なんで急遽助っ人ボーカルを呼ぶことにしました。

Posted by Spring at 11:07 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

March 06, 2004

ラグビー部

高校の頃ラグビー部でした。そのときの友達とのラグビー部飲みが今日ありました。ほんとみんな久々に会ったので懐かしかった。けどみんな面白いくらいに変わってなかった。一人一人近況報告したり、今年の代のやつらの話をしたり、思い出話したり、懐かしい一日でした。

Posted by Spring at 10:59 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

March 05, 2004

風の谷のナウシカ

nausicaa.jpg
といっても映画ではなく全7巻の漫画のほうです。もう圧巻。素晴らしすぎ!最後の3巻くらいは泣きながら読みました。映画で描かれているのはこの漫画の4分の1くらいなんじゃないでしょうか??王蟲の本当の役割だとか蟲使いや宗教家、腐海のはじまりや人間の歴史、ほんと挙げたらきりがないくらいいろんなことについて最後まで描ききられています。この地球に住んでて日本語が読めるんなら読め!ってくらい読んでほしいです。もしかしたらその辺の分厚い哲学書、宗教書を読むよりもずっといいと思います。映画を見ててラストシーンで何で赤かったナウシカの服が青くなったんだろうって思った人いませんか?あれはねぇ、言ってしまいますと王蟲の血で青く染まったんですよ〜!

Posted by Spring at 09:37 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

March 04, 2004

デポルティボ VS バルサ

久々にいい試合を見ました!ホントいい試合だった!前半をロナウジーニョのヘディングと素晴らしいワンツーからのサビオラのゴールで0-2で折り返し、後半開始早々に再びロナウジーニョが決め0-3になったときには決まりかなって思ったけど、そっからが凄かった!!3点目を決められて直後に後半からトリスタンに替わって入ったパンディアーニがショートコーナーからヘッドでゴール。そっからは完全にデポルティボの流れに。何度も決定的なチャンスをつくり前半とは別のチームになったみたいだった。後半25分、ダイレクトパスが面白いようにつながりボールはあっという間に左サイドのフリーの選手へ、ダイレクトで折り返しパンディアーニが頭で少しさわって角度を変えたシュートがゴール右ポストに当たりゴール。一瞬の出来事だった。依然攻撃を止めないデポルティボ。後半30分過ぎバレロンが相手ディフェンダーゴール近くで倒され笛が鳴った。バルサは審判に猛抗議。この審判、こないだレアルーバレンシアで後半ロスタイムに疑惑のPK判定した審判だった。バルサイレブンが審判に次々歩み寄り混乱の中イエローカードとレッドカードが出された。は?誰に出したんだ?って感じだった。混乱は3分以上続き結局モッタに2枚目のイエローが出て退場となったようだった。ちなみにファウルを犯したのはモッタではなかった。やっぱこの審判だめだよ。ちゃんと誰に対するカードなのか示さんと。なにやらこの審判今年からリーガで笛を吹き始めた人らしく、なんで経験の浅い人がこんなビックゲームばっかり吹くんだろうなと不思議に思った。このまま荒れた試合になって終わっちゃうのかなって心配したけど、選手達の集中は切れなかった。その後はお互いに決定機の連続、カウンターに継ぐカウンター。スピードに乗ったロナウジーニョのドリブルはホントすごいね!ボールと足との距離が近いのに速いって言うか、あのドリブルはファウルしなきゃ止まらんよあれは。ルケのメチャメチャ惜しいシュートもあったけど結局試合はこのまま終了。バルサはリーガ5連勝だそうです。最近日本の試合を見てただけに海外サッカーとの違いをひしひしと感じた。技術もそうだけど精神的にも違うよ。日本の試合って90分間本気でやっない気がする。絶対どっかで気抜いたり、チャンスなのに仕掛けないで楽なほうを選択したり。今日のこの試合では全員が超攻め気だったしネガティブなパスはほとんどなかった。やっぱサッカーはこうでなくっちゃ。

Posted by Spring at 11:16 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

March 03, 2004

昔の写真。

今日は高校の頃からの友達が彼女を連れてうちに遊びに来た。その彼女ももともとはサークルの知り合いで、まぁ簡単に言うと俺がキューピット役をしたと言えなくもない感じです。俺が部屋掃除してきれいになったって言い過ぎてしまったからか突然の訪問とあいなったわけです。うちに来てまずは、俺の幼稚園からのたまりにたまった写真をみていろいろ言ってました。なんか自分の過去をすべてさらけ出してしまうようで恥ずかしい気もしましたが嫌な気にはなりませんでした。写真から派生して高校の時の卒アルへ。友達と次から次へといろんなことを思い出して言い合ってました。自分でも久々に過去の写真を大量に見たのでかなり懐かしい気分になってしまいました。たまには過去を振り返って見ることも必要ですね。いろいろ忘れてしまっていたことを思い出せるし。友達と見るとその効果は倍増です。俺の忘れちゃったことを変に克明に覚えてたりして面白いです。あとはパソコンの写真をちょっと見てテレビ見て帰って行きました。5時間くらい家にいたのかなぁ。写真だけでかなりの時間が過ぎてたことにちょっと驚きでした。

Posted by Spring at 11:48 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

March 02, 2004

戦場のピアニスト

The Pianist.jpg
話には聞いていたけどとにかく残酷。ドイツ軍の兵士がとにかく簡単にユダヤ人を殺していく様が戦争の悲惨さをこれでもかってくらいに訴えかけてきていた。日本人も過去に中国人に対して同様の事をしていたという史実を高校の時の熱い歴史の先生にビデオまで見せられて知っていたので他人事とは到底思えないものだった。その史実を知らない人はこの映画を見てもただドイツ軍はひどいユダヤ人はかわいそうとしか思わないんだろうな。そういう意味でその先生には感謝したいし、理系の3年生の僕らに対して歴史の大切さを熱弁してくれた先生を尊敬します。受験に夢中でたまに授業中寝てしまったことを後悔してます。ああいう偉大な先生にはなかなかめぐり合えないんだろうなぁ。
そんな残酷で悲惨な状況でもやっぱりいい人がいるもんですね。主人公のユダヤ人ピアニストをかくまってくれるドイツ軍高官が現れるんです。彼は主人公のピアノの演奏に心奪われ彼をかくまう事を決意したんです。音楽は人の心を揺れ動かすものなんですね。隠居生活を送ってるときの主人公はまるでフセインがつかまった時のような風貌でしたし。しかし、さすがはノンフィクション。ドイツ軍がロシア軍に破れ立場が逆転しその高官はピアニストに助けを請うんですがその思いは本人に伝わらず最後には死んでしまいます。
残酷は残酷でしたがなかなかいい映画なんじゃないかと思いました。

Posted by Spring at 11:07 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

March 01, 2004

人間関係で難しいのは…

周りの人の幸せのために自分を犠牲にする。
自分の幸せを優先する。
そのバランスが難しい。

と最近思います。

Posted by Spring at 03:24 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

February 29, 2004

久々のカラオケ

えー、昨日音合わせの後川越に向かいました。しばらくあってなかった友達と遊ぶために。その友達のうちの一人のお母さんから先日苺をもらったので、川越駅の近くに車を止めて川越の商店街にある蔵造り本舗でお菓子を買って行こうと思い歩いて向かいました。しかし閉店時間がもう過ぎててもうやってませんでした。もう一人の友達は8時半にバイトが終わるらしくバイト先も川越駅に近いって知ってたんで車に戻ってその友達からの連絡を待とうかなと思って車のほうへ向かいました。んで駅前の交差点で信号待ちしてたらなんと目の前にその友達がいたの!ちょっとビックリして話し掛けたら向こうもビックリ。そっから残りの友達の待つ鶴ヶ島へ向かいました。車に乗ってる友達が鶴ヶ島のダイエーが11時までやってるらしくその中に蔵造り本舗がある!って言ったんでとりあえずダイエーに向かうことに。したらダイエーはやってんだけど蔵造り本舗はやってなかった。。。ということで急遽ホワイトデーコーナーにあったクッキー&タオルのセットを買いました。友達の家に着いて部屋に入ったらいるはずのない人がいてちょっとビックリ。とりあえず買ったものをお母さんに渡しました。相変わらずおかしなお母さんでした。タオル使ってくれるかなぁ。

そっから、久々の会話を楽しんで、どこ行く?ってなって近場の娯楽施設へ行くことに。まずゴーカートに惹かれ、UFOキャッチャーにチャレンジし失敗し、結局カラオケへ。入って30分くらいはしゃべってたけどその後は朝の5時とかまでずっと歌ってた。2人は寝ちゃったけど残りの3人で最後は無言で歌い続けた。スピッツのスターゲイザーは最後の高音がきつかったけど改めていい曲だなと思った。不満だったのが洋楽が少なすぎたこと。Radioheadは4曲。Coldplayなんて0よ!何でだよ!最近は洋楽ばっかり聞いてたから前から歌いたかった曲はほとんど歌えませんでした。RadioheadのCleepは歌ってて気持ちいいですねー。あの最後のほうの「Run~Run~Run~」ってとこなんて最高!!もっとRadioheadの歌が歌いたかったなぁ。ちなみに残りの4曲はNo Surprises, Paranoid Android, Karma Police, でした。There Thereくらいあれよー。あと女の子の一人が歌った中島美嘉のジャズっぽい歌がすごい良かった。さっき調べたらプロデューサーMondo Grossoの大沢伸一だって。どうりでいいわけだって感じでした。久々に邦楽の女性アーティストでいい曲を発見しました。

3人で歌い続け終了の時間に。もと来た道を帰り俺はもう眠かったから友達の家に泊まることに。残りの3人は帰ってゆきました。おでん食って着メロ聴いてテレビでドイツのマイスターのドキュメント見るともなく見て風俗雑誌にかわいい子が載ってなくて日曜朝の6チャンの「喝ー!!」って大沢親分が言う番組の話してたらその番組が始まる前に寝ちゃいました。親からの電話で起きたら2時。テレビではオウム真理教の麻原裁判のアニメがやってた。なんかアニメにするのはちょっと悪趣味だなぁって思った。裁判だけに映像がないからしょうがないのか。地下鉄サリン事件の被害者のドキュメントをみてからこの話題は忘れちゃいけないなって思ってたから、こうゆうアニメ形式のドキュメントを放送するのはとても良いことだと思ったけどずっと見てられるほどの内容ではなかったなぁ。んでいろいろあって貸してた漫画(20世紀少年)を返してもらって「風の谷のナウシカ」の漫画を借りて、3時には家路につきました。なんか長い1日だったー。

Posted by Spring at 11:22 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

February 28, 2004

音合わせ 2

今日は3時から音合わせがあったのに起きたのは3時半。しかも電話で起こされた。てっきり明日音合わせだと思ってたんです。結局着いたのは4時ごろでしたが何とか課題曲をそれぞれ1曲ずつくらいはできました。んで今回からドラムに新しい人が入ったんだけどこの人がウマイウマイ!リズムがずーっと一定になことに感動しました。前やってた人は徐々にスピードを増していってしまう傾向があったから自分のギターソロのころにはすごい速さになってたってのがあったから今日はこんな遅くていいの?くらい思いました。元ドラムの人は元々ベースがうまい人だったから今までベースやってた人がギター2にスライドって感じです。目指すは3月23日のライブなんですがココへ来てボーカルがライブの前日までイタリア&ドイツ旅行に出かけるらしい。みんな何とかなるっぽいこといってるけどなんとかなるのかなぁ。とりあえず残りのメンツで今週の日曜日に音合わせがあります。音合わせ後いつものラーメン屋でいろいろ話して7時くらいにはいったん家に帰りました。ちょっとゆっくりして今から車で川越へ向かいます。明日が音合わせだと思っていたから夜にも予定を入れちゃってて音合わせの後ボーリングとかになってたら危うくダブルブッキングでした。続きはまた明日。

Posted by Spring at 07:14 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

February 27, 2004

大掃除決行!!

ものすごかったー!!ほこりが成長しててでかいでかい。特にベットの下にいたやつら。掃除機かけられるところはかけて、雑巾で拭けるとこは拭いて床に散らかってたものをかたずけ大体の作業が終わった頃には着てたジャージがほこりだらけ&部屋の空気がほこりだらけでした。速攻で手洗ってうがいして顔洗って目も洗いました。結果、以前の状態より過ごしやすい部屋にはなりましたが逆に床が全部見えてるってのといつも座ってる場所とテレビの間の微妙な位置にいつもあったイスなどの障害物がなくなったせいかかなりの違和感がある部屋になりました。まあそれだけ以前の状態がひどかったってことですね。いつまでこのきれいさをキープできるかなぁ。

Posted by Spring at 05:33 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

パターゴルフ初体験。

今日は午後から友達とドライブに出かけました。近場のディスカウントショップをぶらぶら歩いてケンタッキーで飯食って、さらに近くのスポーツセンターに行った。とりあえずなぜか恒例になっているパンチングマシーン勝負で165Kgを出しましたが筋トレマニアの友達が180Kg近く出して勝利。もう一人の子は130Kgくらいでした。続いてバッティングマシーン勝負。120キロで前に打った数が多い人が勝ちってルール。俺は3番目で二人は振り遅ればっかりで1球も前に打ち返せず。小学校の時野球をやってたので俺は15球中8球くらいは前に飛んだ。最後の1球はレフトへの大飛球だった。って事で俺の勝利。すでに外は真っ暗でクソ寒かった、にもかかわらず次の競技はパターゴルフ…外ですよ外!寒い寒い中パターゴルフよせば良いのに全18ホール。やりましたよ気合で。時には3打で入ったり、15打打っても入らなかったりで9ホール終えたときには体が芯まで冷えて室内に逃げ込むように入りました。9ホールまでで終わりにしてお金返してもらおうよって言ってたら筋トレマニアが一言。「そりゃ無理だよ。だってまだ俺やりてぇもん。」ありえん。9ホールまでで勝ってたのはマニアだったのになぜ?って事でノリで18ホールまで。カップ近くの人のボールに当てて入れるという神業を2回も発動させた俺は最後に11打打ち込んでしまい2位。勝ったのは2打差でマニアだった。最後は手の感覚がありませんでした。クソ寒かったけどまあそれなりに楽しかったです。(ほんとかなぁ?)

Posted by Spring at 02:51 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

February 26, 2004

UEFA CHAMPIONS LEAGUE

UEFA CHAMPIONS LEAGUE.jpg
いよいよ再開されましたね。けど悲しいことに去年まではWOWOWで腐るほど試合が見れたのに今年は完全に民放頼みになってしまって見れる試合が激減です。放映権見事にスカパーに持っていかれたからなぁ。サッカーの試合を見ることの一番の楽しみというか目的は、次に何が起こるかわからないという状況において、物凄いシュートやスルーパス、やわらかいトラップ、面白いようにつながるダイレクトプレー、そしてもちろんゴールなどなどがいつ生まれるかドキドキワクワクしながら見ている時の昂揚感、そしてそれらが生まれた時の何とも言えない快感をその試合を見ているすべての人と共有したという喜びにあると思います。だからスポーツニュースで半強制的に見せられる作られた試合の断片を見たって誰かのアシストから誰かがゴールを決めどこかのチームが勝った、負けた、というただの情報しか得ることが出来ない。なんでフジテレビにはもっと頑張ってほしいですね。レアルの試合だけじゃなくて出来る限り多くの試合を放送してほしい。もしユーベとかチェルシーあたりが決勝トーナメント1回戦で負けたらどうすんだよ!一度も試合見れず終いじゃんか。WWEとか分けわかんない中国人の女子プロレスみたいなやつとかアニメとかやんなくていいからさぁ。。なんて言っても無理だよね。早くWOWOWが取り戻してくれるのを期待しています。っていうか放映権って共有できないものなのかね?日曜日にはレアルVSバイエルンがやるみたいなんで見てやろうと思います。ゴールシーンは見ちゃったから楽しみ半減だけどバイエルンがどんだけの物か見る価値はあるし。カーンの視力が低下してるってうわさはホントなんですかね。

Posted by Spring at 07:37 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Norah Jones - Feels Like Home

Norah Jones - Feels Like Home.JPG
いいですねー。去年のグラミーでの賞独占はマグレではないですね。素晴らしい。シングル曲の「Sunrise」も素敵ですが、8曲目の「Toes」が最高に良いです。彼女のレーベルはJazz界の名門レーベルといわれてるBlue NoteというレーベルなんですがJazz一辺倒な感じでもないしかといってJazzからかけ離れてPopな感じになってるわけでもない。多くの人に聞きやすいJazzって感じでしょうかね。まぁそんなにJazzを知ってるわけではないんであんまりえらそうなことは言えないんですが個人的にはそう思って聴いています。

Posted by Spring at 02:05 AM | Comments (0) | TrackBack (1)

February 25, 2004

Templateまたまた変更。

以前のTemplateはかっこよかったんですがやっぱり見ずらいなぁと思いシンプルなものに変更しました。カレンダーの上には1月に行った京都で撮った写真を加工したものを載せました。それから「Harbot」を設置。ホントに会話してる気分になれてかわいいですね。それからおすすめのアルバムを「Recomend Album Top10」として紹介することにしました。今自分が良く聴いているアルバムがランクインしています。そのうちそれぞれのアルバムのレビューも書きたいと思います。

Posted by Spring at 03:04 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

February 24, 2004

BlogPeople

blogpeople.gif
Weblogを始めたばかりのこのサイトにとってとてもいいサイトを発見しました。greenplastic.netから移動して発見したんですが、BlogPeopleというサイトで、Weblogのトップページのサイドに入れるリンク集を簡単に作れてしまうサイトなんです。今まで手書きでリンクを追加していたんで大助かりです。100行くらいあったコードがたった4、5行のコードを貼り付けるだけでOK、しかもジャンル分けしたり、あいうえお順に並べたりとたくさんあるリンクをきれいにまとめられました。最近Weblogを始めた方にはおすすめですよ!

Posted by Spring at 09:33 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Saku Saku

zigo.gifkaera.gif

TVK(神奈川テレビ)がほこる人気番組「Saku Saku」がめちゃめちゃ面白い。月〜金曜の朝7:30からと17:00からの再放送という1日2回同じ内容を放送するというローカル局にありがちな放送枠である。でも内容は主要民放局のそれを超えている。出会いは去年の11月くらいだったか、夕方のニュースがCMに入ったのでチャンネルを回していると、あるチャンネルでプライバシー保護のときに使うあの声でしゃべる変なサイコロ人形となかなかかわいい女の子が屋根の上に座ってしゃべっていた。なんだこの番組は!?と思って見だしたが最後、その番組の虜になった。今ではなぜ一日も終わりに差し掛かっているというのに「今日の占いコーナー」があるのかという疑問も解決した。まだ番組を見たことがない人及び一瞬くらいなら見たことある人のためにその魅力を挙げてみよう。
まずはサイコロ人形(増田ジゴロウという)のしゃべりの軽快さ、面白さ、無理やりさ、替え歌作曲能力、ほんの少しの絵心、PC関連知識へのコンプレックス、ガンダム知識、でも意外と寂しがりやなどなど彼の魅力は底知れない。その声とサイコロ人形のかわいさも魅力だ。
そしてもう一人のMCであり番組に登場する唯一の人間、木村カエラのビジュアル、ノリの良さ、かなりの絵心(シャアザクを描かせたら右に出る女の子はいないでしょう)、ジゴロウつぶしの加減、などなどこちらもジゴロウに負けず劣らず魅力が多い女の子である。
さらに、時々来るゲスト達、番組全体を彩るご意見番、米子、浪人生、Mr.ロボットといったサブキャラたち(Mr.ロボットの動きにあわせて発せられる機械音は秀逸)、ファミコンチックなBGM、時々うかがえる番組制作費の少なさ(主要民放ではけして見られないフリップや、米子やMr.ロボットの衣装、お楽しみ宇宙BOXなど)、DVDをドゥ・ビデオ・ドゥと訳すあたり、UFOキャッチャーの攻略紹介、も大きな魅力である。
このように多くの魅力あふれるこの番組、最近サクサカー(サクサクを見てる人のこと。「巨神兵が!」と話し掛けると「ドーーン!」と返すあいさつを行う)の間ではお昼過ぎのご長寿トーク番組「ごきげんよう」が突然サイコロキャラ「コロゾー」を登場させたことも話題であります。もちろんローカルなんで場所によって見れない方もいるでしょうがTVKがうつる人は見なきゃ損です。ちなみな今週は一青窈さんが上半身のみゲスト登場です。(みどりのスカートがCG背景のために使うグリーンスクリーンと同化しているため)

Posted by Spring at 06:30 PM | Comments (2) | TrackBack (0)

今一番旬な男。

arita.jpg
それは間違いなく、有田哲平(くりぃむしちゅー)。ゴールデンあたりなんかどのチャンネルつけても有田がいる感じですよね。上田がうんちく王で来たと思ったら追い抜いちゃったもんね。ガキ使の7変化にも出てたからね。このビックウェイブは間違いないでしょ。いつまで波に乗り続けられるかね。。。ちなみに旬な女は井上和香かなぁ?俺は嫌いだけど、あの口びるが…

Posted by Spring at 02:55 AM | Comments (0) | TrackBack (0)